本記事は米国株の中でもブリンク・チャージング(BLNK)に関するものとなっています。(https://blinkcharging.com)
今回はこのような疑問に答えます。
- ブリンク・チャージングとはどのような企業か?
- ブリンク・チャージングの将来性は?
- ブリンク・チャージングの配当金は?
- 取り扱っている証券会社や財務状況は?
ブリンク・チャージングとは?
ブリンク・チャージングは、主に米国やヨーロッパで電気自動車の充電インフラや充電ソリューションを展開している企業です。
住宅用、商業用EV充電機器やブリンクEV充電ネットワークといった運用、維持管理、充電データ、バックエンド操作、支払いなどに関連するクラウドサービス、充電機器を探すモバイルアプリなどその他充電機器関連サービスを展開しています。
商業用、住宅用EV充電機器は、主にレベル2(AC)EV充電機器を提供、EQ200、MQ200、IQ200やシリーズ4、6、7、8、HQ150やHQ200、PQ150といった様々な形状やタイプのEV充電機器を展開しています。
また、交通量の多い場所などではスクリーンに静的及び動的な広告を表示できるタイプの充電器機も展開しています。
一方で充電機器の運営方法は主に4つの方法で展開しており、ブリンク・チャージングが機器や運用、管理をカバーし、設置するパートナー側は設置費用を負担するハイブリット所有、パートナー側が前払いコストが低く、所有権を管理できるBlink-as-a-Service。
ブリンク・チャージングが設置、運用、管理すべて提供するブリンク所有やパートナー側がすべて負担するホスト所有があります。
2022年12月時点で66478台の充電器を販売または展開しており、小売店舗や駐車場、商業施設、学校、自治体、住宅、ディーラーなどに様々な場所に展開されています。
また、直近では北米でEV充電インフラを展開していたSemaConnectを買収しています。
a
競合企業
ブリンク・チャージングの競合企業としては充電インフラを展開しているチャージポイントや同じく電気自動車の充電インフラを提供しているVoltaがあります。
また、スペインを拠点を置き、充電ステーションを展開しているWallboxや電気自動車の他に充電インフラも展開しているテスラなどが挙げられます。
- チャージポイント
- Volta
- Wallbox
- テスラ
ブリンク・チャージングの将来性
ブリンク・チャージングの将来性としては期待できる部分はあると言えるのではないでしょうか。
まず、一つ目の理由としては、競合と比べて垂直統合が進んでいることが挙げられます。
例えば、ブリンク・チャージングは、EV充電ステーションの設計製造から行っており、展開されているEVステーションの大半が米国のメリーランド州の工場施設で製造されています。
現状、充電ステーションにおいて設計、製造まで垂直統合的に展開している競合の数は比較的少なく、競合と比較して柔軟なコスト制御、サプライチェーンの調整、顧客の要望に対する柔軟な対応のしやすさという部分でメリットがあります。
また、米国の連邦高速道路局は、準拠するためには充電器の製造を米国内で行う必要があるなどEVインフラに関してBuyAmerica基準を示しており、連邦政府から補助金などを受ける際に適合する必要のある基準を発表しています。
その点でブリンク・チャージングは米国内での製造、垂直統合が進んでおり、競合と比べ優位に働く可能性は高いと言えるのではないでしょうか。
また、もう一つの理由としては、顧客パートナー企業の広さが挙げられます。
例えば、顧客パートナーとブリンクチャージングともに経常収益をもたらすモデルではマクドナルドやソニー・ピクチャーズ、クローガーなどといった有名企業。
カリフォルニア州のチュラビスタやアズーサ、アリゾナ州のツーソンなどの公共自治体、その他にも何百もの顧客パートナーが存在しています。
そして北米三菱自動車などといった顧客とは独占契約も行っており、企業や自治体など幅広いパートナー契約はブリンク・チャージングの強みと言えるでしょう。
これらの点を鑑みるとブリンク・チャージングの将来性としては期待できる部分はあると言えるのではないでしょうか。
ブリンク・チャージングの今後に対する期待度
以下はブリンク・チャージングの今後に対する期待度を示したものです。
ちなみに期待度は高い順に5から1となっています。
ご自身が思うブリンク・チャージングの今後に対する期待度にぜひ投票してみてください。
財務状況
以下はブリンク・チャージングの財務状況を示したものです。
営業利益
上記はブリンク・チャージングの営業利益を示したものです。
営業利益は基本的に企業が本業で得た利益を示したものです。
ブリンク・チャージングの場合、マイナスが拡大していることが見て取れます。
EPS
上記はブリンク・チャージングのEPSを示したものです。
EPSは基本的に右肩上がりとなっているかが主な指標とされるものです。
ブリンク・チャージングの場合、全体としてマイナスで推移していることが見て取れます。
営業利益率
上記はブリンク・チャージングの営業利益率を示したものです。
営業利益率は基本的に10%〜15%以上が優良な企業の水準とされています。
ブリンク・チャージングの場合、マイナス幅は減少していますが依然としてマイナスの値であることが見て取れます。
自己資本比率
上記はブリンク・チャージングの自己資本比率を示したものです。
自己資本比率は基本的に企業の安定性を示すもので30%以上が目安とされています。
ブリンク・チャージングの場合、30%を大きく上回る水準で推移していることが見て取れます。
営業活動によるCF
上記はブリンク・チャージングの営業活動によるCFを示したものです。
営業活動によるCFは基本的に企業の手元現金の推移を示したものです。
ブリンク・チャージングの場合、マイナスが拡大していることが見て取れます。
事業別収益
以下はブリンク・チャージングの事業別収益を示したものです。
収益(千$) | 2022 | 2021 | 2020 |
製品 | 46018 | 15480 | 4432 |
充電サービス(会社所有) | 6866 | 2978 | 773 |
ネットワーク料金 | 4370 | 667 | 345 |
保証 | 928 | 220 | 129 |
助成金、販売推奨金 | 296 | 400 | 22 |
ライドシェア | 1268 | 769 | 168 |
その他 | 1393 | 426 | 362 |
合計 | 61139 | 20940 | 6231 |
配当金
現時点でブリンク・チャージングは配当金を出していません。
ブリンク・チャージングが配当金を出すのはまだ先となりそうです。
コメント・考察
ブリンク・チャージングの展開する充電ソリューション事業は、チャージポイントやテスラなどの強力な競合企業や今後新規事業者も参入してくる可能性が高く競争が熾烈化してくることは避けられないかと思われます。
しかし、国際エネルギー機関によると2030年までに世界におけるEVの数は1億2500万台にまで拡大することが見込まれており、それに伴い充電ステーションインフラの需要も拡大していくことが見込まれます。
そのため、競争は熾烈化しつつも、市場は拡大しつつあるためブリンク・チャージングの事業拡大も見込める部分はあるかと思われます。
ただ、今後充電インフラ事業者は集約化していく可能性も高く、今後強力な競合企業との勢力関係が注目部分ではないでしょうか。
取り扱っている証券会社
以下は米国株を取り扱っている主な日本の証券会社の中でブリンク・チャージングの取扱有無を示したものです。
証券会社 | 取扱有無 |
楽天 | 有 |
SBI | 有 |
マネックス | 有 |
DMM | 無 |
PayPay | 無 |
松井 | 有 |
野村 | 無 |
大和 | 有 |
---
コメント